MENU

今からでも間に合う!畳縁で作るハロウィンミニガーランドの作り方

もうすぐハロウィン!でも、飾り付けは何をしようか迷っている方もいるのではないでしょうか?
今年は、和の素材「畳縁」を使って、簡単なのにとってもおしゃれなハロウィンミニガーランドを手作りしてみませんか?
この記事では、おすすめの畳縁解説から、作り方まで写真付きで詳しくご紹介します。
レッツ!ハロウィンパーティー!ぜひ参考にしてくださいね!

材料と道具の準備

ハンドメイド初心者の方でも安心して始められるよう、ガーランド作りに必要な材料と道具を具体的にご紹介します。手元にあるものや、100円ショップなどで手軽に揃えられるものが多いので、ぜひ参考にしてください。

材料

ガーランド作成には、以下の材料や道具が必要です。

  • 畳縁(お好みの柄や色)

  • 麻ひもまたはタコ糸

  • 両面テープ(強力タイプ)またはグルーガンやミシン

道具

  • ハサミ

  • 定規またはメジャー ※20㎝以上のものがおすすめ!

  • (あれば便利)チャコペン

 

畳縁ミニガーランドの作り方

畳縁(たたみべり)は、畳の端を装飾する布で、独特の風合いと丈夫さが魅力です。
この記事では、そんな畳縁を使ったミニガーランドの作り方を、ハンドメイド初心者の方でも分かりやすいように、
写真付きで丁寧に解説していきます。特別な道具はほとんど必要なく、手軽に始められるので、
お部屋のアクセントやちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
さあ、あなただけのオリジナルガーランド作りに挑戦しましょう!

[畳縁をカットする]

まず、ガーランドの基本となる畳縁をカットします。
作りたいガーランドの長さに合わせて、必要な枚数と長さを決めましょう。
今回は、1つピースにつき約17cmの畳縁を使用しました。
例えば、5つのピースを作る場合は、17cm×5枚=85cmの畳縁が必要です。

今回の解説では、1ピース約17㎝(多少前後しています)使用しましたが
畳縁1.5mロールから9ピース作成することができました。

麻ひもも同様に作りたいガーランドの長さによって調節してください。

1. 畳縁を17㎝にカットする

[耳を折りたたむ]

カットした畳縁の両耳を、折りたたみます。
※この時、外表になるように折りたたんでください。
折りたたんだ耳を写真のように両面テープで貼り合わせます。
※両面テープをミシンやグルーガンに代用することも可能です。

2. 裏面を上にする             3. 耳に沿って両面テープを貼る。

4. 耳を内側に折る             5. 反対側も同様に折る

[畳縁を折り合わせる]

耳の処理ができたので次はガーランドの三角部分▼を作成していきます。
まず、一辺を三角になるように折り合わせ、もう一片も同様に三角に折り、両面テープで貼り合わせます。

6. 三角になるように折る          7. 反対側も三角になるように折る

8. 7.で折った所を一度開き両面テープを貼る 9. 貼り合わせる

10. 反対側も同様に三角に折る       11. 7.と同様に反対側も三角に折る

12. 8.と同様に両面テープを貼る      13. 貼り合わせる

14. 半分に折り合わせたら1ピース完成!

[麻ひもを通す]

両方三角に折れたら最後に、麻ひもを挟み込むようにして、ガーランドを完成させます。
挟み込んだら両面テープではがれないように固定してください。

15. 先程半分に折った所で麻ひもを挟む    16. 三角の部分を貼り合わせる

貼り合わせた後               同様の手順で繰り返していく

ピースが出来上がったらつなげていく     完成サイズ:全長約56㎝


今回の記事で紹介したガーランドは、畳縁ならではの立体感が楽しめるようなガーランドにしています。
(上の画像赤い矢印部分のようにしっかりと厚みがあるガーランドになります。)
そのためお好みに合わせてミシンで縫ったりアレンジしてみてください。
(画像内点線部のように縫ったり…)
※その際、両面テープの上をミシンで縫うとミシン針に粘着がついてしまいますのでご注意ください。

お好みでリボンやチャームを装飾に加えるのもおすすめです!

アレンジ方法

完成したミニガーランドは、そのまま飾るだけでも可愛いですが、

さらにハロウィンの雰囲気を盛り上げるポイントをご紹介!

  • 他のハロウィングッズとの組み合わせ:

    • ミニガーランドの周りに、小さなカボチャ、おばけのオブジェ、LEDキャンドルライトなどを配置してみましょう。ガーランドが主役となり、周りの小物がそれを引き立てることで、より一層ハロウィンらしいディスプレイが完成します。

    • 例えば、窓辺に飾る場合は、ガーランドの下に黒猫のシルエットを貼ったり、壁に飾る場合は、ガーランドの両端にコウモリの飾りをつけたりするのも効果的です。

  • 設置場所の工夫:

    • 棚の上や、ちょっとしたスペースに気軽に飾れるのがミニガーランドの魅力です。玄関のウェルカムスペース、リビングの飾り棚、キッチンのカウンターなど、お好みの場所に吊るしてみてください。

    • 観葉植物の枝にそっと絡ませたり、カーテンレールから垂らしてみたりするのも、意外性があっておすすめです。

    • ドアノブや引き出しの取っ手に結びつけるだけで、日常空間がハロウィン仕様に早変わりします。

おすすめの畳縁紹介(FLATネットショップ)

畳縁(たたみべり)メーカーとして長い歴史を持つ高田織物が運営する、公式オンラインショップ「FLATネットショップ」。ここでは、豊富な品揃えと確かな品質で、和の魅力を日常に取り入れられる様々な畳縁を取り扱っています。
特に、季節ごとのイベントに合わせたデザインも人気です。
今回は、秋のイベントシーズンにぴったりな「ハロウィン柄」の畳縁に焦点を当て、
FLATネットショップでのおすすめ商品とその魅力をご紹介します。

 

ハロウィンセット

ハロウィンにぴったりな柄の畳縁1.5mロールがセットになった商品です。
ガーランドのような小物作りには、おすすめな短め畳縁を一度にいろいろ楽しむことができます。

今回ガーランドで使用した畳縁

ミッドナイト02/小玉

真夜中のハロウィンパーティをイメージした配色。

 

ぜひこの機会に、ハロウィンシーズンを畳縁でさらに満喫してください。

[この記事で紹介した商品はこちら▼]

関連商品