3ステップで完成!手作りぺたんこペンケース|小物 手作り 簡単

「何か手作りのプレゼントをしたいけど、何を作ったらいいか分からない…」
そんなあなたに、畳縁で作る簡単ぺたんこペンケースの作り方をご紹介します!
この記事を読めば、ミシンがなくても大丈夫!イラストで分かりやすく解説しているので、手芸初心者さんでも短時間で、おしゃれなぺたんこペンケースが作れます。お気に入りの畳縁を選んで、あなただけのオリジナルペンケースを作ってみましょう!
はじめに:畳縁ぺたんこペンケースの魅力
「手作りのペンケースって、なんだか素敵!」そう思ったことはありませんか?
今回ご紹介する畳縁(たたみべり)で作るぺたんこペンケースは、手軽に作れるのに、おしゃれで実用的。手作りの温かみも感じられる、魅力的なアイテムです。
この記事では、そんな畳縁ぺたんこペンケースの作り方を、写真付きで分かりやすく解説します。ミシンを使わず、手縫いでも簡単に作れるので、手芸初心者さんでも大丈夫!
あなたも、自分だけのオリジナルペンケースを作って、手作りの楽しさを味わってみませんか?
材料と道具を準備しよう
それでは、畳縁ぺたんこペンケースを作るために必要な材料と道具を準備しましょう。特別な道具は必要ありませんので、気軽に始めることができます。
用意するもの
まずは、必要なものをリストアップします。これらが全て揃えば、すぐにペンケース作りを始められます。
-
畳縁: ペンケースのメインとなる材料です。様々な色や柄があるので、お好みのものを選びましょう。今回は、長さ70cmの畳縁を使用します。
-
ハサミ: 畳縁をカットするために使います。切れ味が良いものを選ぶと、スムーズに作業できます。
-
定規: 畳縁を正確にカットするために使用します。長さを測るだけでなく、カットする際のガイドとしても役立ちます。
-
ミシン(または針と糸): 畳縁を縫い合わせるために使います。ミシンがあれば簡単に縫えますが、手縫いでも可能です。
-
クリップ(または洗濯バサミ): 縫い合わせる際に、畳縁を固定するために使います。ミシンを使う場合は、待ち針の代わりにクリップを使うと便利です。
材料の選び方
次に、それぞれの材料の選び方について詳しく見ていきましょう。材料選びも、ペンケース作りの楽しみの一つです。
-
畳縁の選び方: 畳縁は、素材や柄、色など、本当にたくさんの種類があります。柄は、シンプルなものから個性的なものまで様々です。自分の好きな柄を選んで、オリジナルのペンケースを作りましょう。ポリエステル・ポリエチレン・ポリプロピレンの素材の畳縁を選ぶと初心者さんでも扱いやすいです。
-
ハサミの選び方: ハサミは、切れ味が良いものを選びましょう。切れ味が悪いと、畳縁が綺麗にカットできず、仕上がりに影響が出てしまいます。裁縫用のハサミや、クラフト用のハサミなど、用途に合ったものを選ぶと良いでしょう。
-
定規の選び方: 定規は、正確な長さを測れるものを選びましょう。金属製の定規や、カッティング定規などがおすすめです。定規を使ってカットする際は、カッターマットなどを敷くと、作業台を傷つけずに済みます。
-
ミシン(または針と糸)の選び方: ミシンを使う場合は、家庭用ミシンで十分です。手縫いする場合は、針と糸を用意しましょう。糸は、畳縁の色に合わせて選ぶと、仕上がりが綺麗になります。手縫いの場合は、丈夫な糸を選ぶと良いでしょう。
-
クリップ(または洗濯バサミ)の選び方: クリップは、縫い合わせる際に、畳縁を固定するために使います。洗濯バサミでも代用できます。クリップを使うと、待ち針を使うよりも安全に作業できます。
畳縁ぺたんこペンケースの作り方
それでは、畳縁ぺたんこペンケースの作り方を、ステップごとに詳しく見ていきましょう。写真と図を参考に、一緒に作ってみてください。
STEP1:畳縁をカットする
まずは、畳縁をペンケースのサイズにカットします。今回は、70㎝にカットします。定規とハサミを使って、正確にカットしましょう。もし、お好みのサイズがあれば、それに合わせてカットしてください。
STEP2:縫い合わせる
畳縁をカットしたら、次は縫い合わせです。
ミシン・手縫いどちらでもOK
-
畳縁の表側を内側にして、二つ折りにします。
-
端をクリップで固定します。縫い代は、約1cmで縫い合わせます。
STEP3:仕上げ
-
表へ返して3.5㎝下げたところで折ります。
-
両端を0.5㎝で縫い合わせます。
アレンジを楽しもう!
飾り付けのアイデア
ペンケースを自分だけのオリジナルにするために、飾り付けのアイデアをいくつかご紹介します。これらのアイデアを参考に、世界に一つだけのペンケースを作りましょう。
-
ワッペンやアップリケ: お気に入りのキャラクターやモチーフのワッペンやアップリケを縫い付けたり、接着剤で貼り付けたりするだけで、簡単に個性を出すことができます。手芸店やオンラインショップで様々なデザインのものが手に入ります。※畳縁はアイロンの使用は厳禁なのでアイロン不必要なアップリケを選んでください。
-
刺繍: 畳縁に直接刺繍を施すのも素敵です。ワンポイントのイニシャルや、簡単な模様を刺繍するだけでも、手作りの温かみが増します。刺繍糸の色を変えることで、さらにアレンジの幅が広がります。
-
ビーズやチャーム: ビーズやチャームを縫い付けたり、接着剤で貼り付けたりするのもおすすめです。キラキラとした輝きがプラスされ、華やかな印象になります。
-
リボンやレース: リボンやレースを縫い付けたり、接着剤で貼り付けたりすることで、可愛らしい雰囲気に。ペンケースの縁に沿って飾ったり、ワンポイントとしてリボンを結んだりするのも良いでしょう。
-
ボタン: 様々なデザインのボタンを縫い付けるのも、おしゃれなアレンジです。色や形、素材の異なるボタンを組み合わせて、個性的なデザインに。
柄の組み合わせ例
畳縁の柄を組み合わせて、さらにオリジナリティあふれるペンケースを作ることも可能です。いくつか例を挙げますので、参考にしてみてください。
-
ストライプ×無地: ストライプの畳縁と、無地の畳縁を組み合わせて、シンプルながらもスタイリッシュな印象に。ストライプ部分をペンケースのメインに、無地部分をフタや底に使用するのも良いでしょう。
-
チェック×花柄: チェック柄の畳縁と、花柄の畳縁を組み合わせることで、可愛らしい雰囲気に。チェック柄をベースに、ワンポイントで花柄を取り入れるのも素敵です。
-
和柄×無地: 和柄の畳縁と、無地の畳縁を組み合わせることで、和モダンな印象に。和柄をメインに、無地部分をアクセントとして使用するのも良いでしょう。
-
異なる素材の組み合わせ: 畳縁だけでなく、他の素材(デニム、革など)と組み合わせてみるのも面白いでしょう。異素材を組み合わせることで、デザインの幅が広がります。
これらのアイデアを参考に、あなただけのオリジナルペンケースを作り、手作りの楽しさを満喫してください。
畳縁ペンケース作りのQ&A
畳縁ペンケース作りについて、よくある質問とその答えをまとめました。
Q: 畳縁ペンケースを作るのに、どのくらいの時間がかかりますか?
A: 畳縁ペンケースは、比較的短時間で作ることができます。ミシンを使う場合は、20~30分程度、手縫いの場合は、1時間程度が目安です。慣れてくれば、もっと早く作れるようになります。
Q: 手縫いでも作れますか?
A: はい、手縫いでも作れます。ミシンがない方でも、手縫いで簡単に作れるように、作り方の手順を詳しく解説しています。手縫いの場合は、丈夫な糸と針を選び、丁寧に縫い合わせるのがポイントです。
Q: 畳縁はどこで買えますか?
A: 畳縁は、手芸店やオンラインショップで購入できます。FLATネットショップでは、豊富な種類の畳縁が販売されています。また、手芸店などでも取り扱っている場合があります。
Q: 畳縁ペンケースを作るのに、どんな道具が必要ですか?
A: 畳縁、ハサミ、定規、ミシン(または針と糸)、クリップ(または洗濯バサミ)があれば作れます。ミシンがない場合は、針と糸をご用意ください。
Q: 畳縁の選び方のポイントは?
A: 畳縁は、素材、柄、色など、様々な種類があります。初めて作る方は、扱いやすいポリエステルが多く含まれるものを選ぶと良いでしょう。柄は、自分の好きなものを選んで、オリジナルのペンケースを作りましょう。参考情報にあるFLATネットショップのような畳縁専門店のオンラインストアでは、豊富な種類の畳縁が販売されています。
Q: 失敗しないためのコツはありますか?
A: 畳縁をカットする際は、定規とハサミを使って正確に測り、丁寧にカットしましょう。縫い合わせる際は、縫い代を一定に保つと、綺麗に仕上がります。手縫いの場合は、糸の始末をしっかり行うと、ほつれを防ぐことができます。
Q: プレゼントにしたいのですが、ラッピングはどうすればいいですか?
A: ペンケースを透明な袋に入れてリボンで結んだり、クラフト紙で包んで麻ひもで結んだりするだけでも、おしゃれなプレゼントになります。手作りのタグを添えるのもおすすめです。また、ペンケースの中に、メッセージカードや文房具などを一緒に入れると、さらに喜ばれるでしょう。
まとめ:あなただけのぺたんこペンケースを作ろう!
畳縁で作るぺたんこペンケースの作り方、いかがでしたでしょうか?
この記事では、手軽に作れるのに、おしゃれで実用的なぺたんこペンケースの作り方を、写真付きで詳しく解説しました。ミシンを使わず、手縫いでも作れるので、手芸初心者さんでも気軽に挑戦できます。
材料や道具を揃え、手順通りに進めれば、あなただけのオリジナルペンケースが完成します。アレンジを加えて、世界に一つだけのペンケースを作るのも楽しいでしょう。
ぜひ、あなたも畳縁の魅力を活かして、素敵なぺたんこペンケース作りに挑戦してみてください!
【この記事で紹介した畳縁はこちら▼】